2010年10月04日
古川
古川の『かむろ』・・・だっけ、行きたいと思ってたけど
なかなか、行けなかった。やっと行けた。
・・・けど、月曜は休みの店が多いのか?
あと昼飯は、富士屋でラーメンを
ここも、やっと食べれた感じ!
高校の頃よく通っていた所、少し整備されて綺麗になってた。
ここは、女子高生のチャリンコ暴走族がよく通って行く所です。
2010年10月04日
2010年10月04日
2010年10月04日
農民の家

今日は、代休をもらって温泉に来てた!
晴れたら、江島に行ってみようかと、思ってましたが
雨だし、嫁さんには、仕事に行ってることになってるしな
ちなみに、今日の服装は、作業服に安全靴(笑)
さぁ、入ってこよう
2010年08月26日
国土交通省の施設

石井閘門の近くにあった施設
北上川の事をPRしてる施設みたいなんですけど
なかなか、おもしろい施設です。ぱるえさんとか好きそうなとこです
ここで時間とられて、この日は阿武隈川まで行けなくなったよ(笑)
2010年08月23日
2010年08月23日
東名運河

東名運河の北端!
ここは、子供の頃、よく釣りに来た場所

こいつが、オランダ人のファン・ドールンです。
野蒜築港資料館に写真がありました。
品井沼は、お金がかかり過ぎるので、干拓出来ないとか言った奴
2010年08月23日
南北上運河南端

南北上運河の南端
ずっと、基地の脇の砂利道を来たので
ここまで来るのに、かなり時間がかかったな
ここは、子供の頃バーベキューをやった記憶がある。
トイレもあるから、女の人は便利ですよ。
ここは、野蒜築港市街地跡になります。
以前は、新鳴瀬川があった為に、島の様になってましたが
鳴瀬川の堤防整備で、今は陸続きになってます



2010年08月23日
新鳴瀬川と南北上運河

レンガの所は、昔の橋脚の跡です。
ここを渡ると、野蒜築港の市街地後になります。
実際はほとんど家など建たないで計画が立ち消えしたそうですけどね~
橋は3か所あって、これは3番目(一番下流側)の橋の跡です

橋の基礎がチリの地震の時に、洗われて出てきたんだそうです。
今度調べてみたいんだけど、時間が無いって言ってたな
宮城の道は、ここの野蒜築港跡に向かって整備されたそうで
水路は、北上川を用いて岩手側からの通運、鳴瀬川を用いて秋田からの通運
阿武隈川を用いて福島からの通運と、まるですべての道はローマに続く的な
感じなんだそうですよ。
続きを読む
2010年08月23日
オシャレな橋!

前に、ぱるえさんも紹介していたかも?しれないけど
『福殿橋』超オシャレ!
緑地公園の入り口の所からちょっと北側にあります。




写真撮ってるときに、おじいさんと、中学生3人組が通ってたけど
近くにこんなお洒落な橋があってうらやましいと思った!
2010年08月23日
2010年08月23日
2010年08月23日
2010年08月23日
石井閘門

北北上運河と北上川を繋ぐ『石井閘門』
ここは、簡単に言うと、パナマ運河の様に
水位を調整して、船の行き来をサポートするゲートです。
未だ現役!国の重文指定されています。



石井閘門の『石井』は人の名前で、当時の土木長官?だったかな?
気になる人物として、オランダ人のファン・ドールンって人物が出てきます。
これ、覚えといてください。結構宮城の歴史に名前が出てきます。
では、運河の旅に出発するぞ~!
2010年08月08日
2010年08月08日
栗駒山荘
秋田に付いたとたん、目的地だった・・・
地図で見て県境近くだなと思っていたけど
本気隣接!秋田の看板出て直ぐ左手でした。
さあ、風呂にいこ
どーん!
どーん!!
どーーん!!!
なかなか良い所だ!
泉質も良いよ!里の温泉と違うよ!
標高1,000mだと雲も近く感じるな~